あけましておめでとうございます

今年もマイペースでやっていこうと思います。

昨日は巻き寿司を作りました。
厚焼きたまご、キュウリ、シーチキンのマヨ和え、カニカマ、貝割れ
を具にして。
寿司酢は二合用として、砂糖大2,酢大3,塩小1で。
しっかりめの味でした。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

はじめての、「アイスプラント」

近くの道の駅で出会った、「アイスプラント」なる野菜。
はじめて買って、サラダに使ってみました。
天ぷらにしてもおいしいらしい…

検索して、どんなサラダにしようかな、と迷った結果、
一番簡単そうな、玉葱とおかかといっしょにポン酢で
いただくというものに

塩味があって、氷のつぶつぶがついたような肉厚の葉。
食べ応えもあり、おいしかったです♪

実はこの記事、3月下旬に書いたもの。
下書きのまま保存してあって、久しぶりに開いたら
まだ公開していなかったので…アイスプラントは、もう
時季外れ・・・かな?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

簡単鶏ハム!

Dscn0394


先日、ぴよさんが作られていたレシピ。 わたしも作ってみました♪
お砂糖と塩と黒胡椒を揉み込んで1~2時間おき、あとはレンジで、
という、急いでいるときにはとても重宝するもの。

家族にも好評でした
これはもう、定番になるでしょうね。
レシピを埋もれさせないようにしなければ

| | Comments (2) | TrackBack (0)

鶏胸肉のスタミナ炒め

Dscn0386


久しぶりの投稿。写真の保存のしかたも忘れそうなほど
でした

これは昨夜作ったもの。甘酸っぱさが後を引くおいしさで
家族にも好評だったので、アップしてみました。

ちなみにこれも検索で仕入れたレシピで・・・
料理のサイトを見ない日はないくらい(頼りにしすぎ)。

この料理は簡単、時短、リーズナブル。
材料は、鶏胸肉、ニラ。
下味に、砂糖、酒、卵白、おろし生姜、サラダ油。
味付け調味料は、砂糖、醤油、酒(各大2)、オイスター
ソース(小1)。
作り方は、一口大にそぎ切りにした胸肉に、下味の
調味料を揉み込み、片栗粉を行き渡らせたらごま油
またはサラダ油で炒めます。
合わせておいた味付け調味料を一気に入れて照りが
でたら、小口切りにしておいたニラを加えてさっと炒めて
仕上げに酢(大1)を回し入れてできあがり。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

あけましておめでとうございます

新しい年になって、そろそろ一週間が経とうとしています。
今年も、マイペースなブログ、よろしくお願いします。

我が家のおせちは毎年義母の手作りのお煮しめがメイン。
黒豆や栗きんとんも義母の手作り。あと、わたしの役目の卵
焼き、ぶりの照り焼き、そして市販のかまぼこ、たつくり、等々。
これらを紅白歌合戦を見ながら、お重に詰めていくのが毎年の
わたしの仕事。

新しい物も加えたいと思いつつ、バタバタして落ち着かなくて
結局は例年通りの物に・・・

2日には実家に帰り、年に1,2度しか会えない妹一家と夕食を共にし
その日のうちに我が家にもどります。

そんなこんなであとはお休みが矢のように過ぎていき、今日から
仕事です

今日の晩ごはんは、ミートローフ(簡単)にする予定。
ハンバーグ種を作って、ゆで卵を埋め込んでオーブンで焼く…
簡単、おいしい、ボリューミー?!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ゴーヤチャンプルー

緑のカーテン、ということで、ゴーヤを栽培されているお宅が
多いですね。

うちでも、1Fで義母が育てていますが、育て始めたのが
おそかったので、まだ5cmくらいのがいちばん大きいくらい。

先日、ご近所さんからいただいたゴーヤで、今夜はチャンプルー
です。

ゴーヤ、豚肉、玉葱、ニンジン、もやし、豆腐、たまごで。
味付けは塩胡椒とオイスターソースを少々。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ほうれん草のキッシュ

今が旬のほうれん草。家計にやさしいお値段で、とっても
使いやす~い
毎年1~2回作っているキッシュ。今シーズンは初めてです。
Dscn0299
おいしそうに焼けました♪
食べるまでにはまだ2時間以上。ガマン、ガマン

今回使ったのは,ほうれん草1把、生椎茸1パック、ロースハム80gくらい、
牛乳と生クリーム各150cc、たまご2個、塩・胡椒各少々。

作り方は・・・
ほうれん草を茹でてしぼり,3cmくらいに切り、生椎茸の薄切りと、
ハムの千切りといっしょにバターを溶かしたフライパンで炒め,塩・
胡椒で軽く味を整えておきます。
ボウルにたまご2個を割りほぐし,分量の牛乳と生クリームを加えて
混ぜ、炒めた具材を入れて混ぜます。
これを耐熱皿(バターを塗っておく)に流し入れて天板にのせ、熱湯
を2cmくらいはって,180度20~30分焼いてできあがりです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

湯豆腐のたれ、好評だったのは…

先日作った,湯豆腐のたれ、一番人気は
予想通り、豆板醤の入った,甘辛いたれでした。

たまご+みりん+醤油のたれは,それだけではちょっと
物足りなくて、上の甘辛いたれと合わせると、good
でした♪

おろしのは,ふつう・・・(何が基準だ?)。大根の辛みに
よって違ってくるかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

湯豆腐のたれ、いろいろ

Dscn0297
今日は簡単湯豆腐にしようと思い、たれを数種類
作ろうとクックパッドさんで検索♪
試してみたいものが見つかったので、今回は3種類
作ってみました。
奥のが豆板醤、砂糖、みそ入りの甘辛いたれ。
手前左が大根おろし、リンゴのすり下ろしの入った醤油
ベースのたれ。
右がたまご、みりん、醤油を弱火で煮詰めたコクのあるたれ。
たれ自体の味見はしたけれど,豆腐と合わせるとどんな感じ
なのか…
晩ごはんが楽しみです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ナスと厚揚げの煮物

もう10月に入ってしまいました

今年も残すところ、4分の1。

本当にあっという間です。

今日は,買い置きしてあった茄子と厚揚げを使って
煮物を作りました。シメジもいっしょに炊き合わせて。

ナスは縞模様に皮をむき,くるくると乱切り。
厚揚げは熱湯をかけてから、一口大に。
シメジは根を切って。

鍋に,材料をすべて入れて、ひたひた弱くらいに
だし汁を注ぎ、砂糖大1.5、醤油だい3、みりん、酒各
大1,を目安に微調整。

落としぶたをして、ナスがとろけるくらいまでぐつぐつ
煮てできあがり。

他のメニューは,鰹のたたき、サトイモや大根のお味噌汁

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«サンマのパン粉クリームのせ焼き